MENU

BLOGブログ

身体を酸化させる【活性酸素】とは


この記事では活性酸素について紹介していきます。

ポジティブストレッチです!

 

皆さん活性酸素という言葉はご存知でしょうか?

フィットネスブームが到来した昨今ですが、「体の酸化」や「抗酸化作用」などという単語も目にする機会が増えたのではないでしょうか?

今回はその活性酸素抗酸化作用、体の酸化について紹介します。

 

概要

大気中には、約20%の酸素が含まれており、生物はこの酸素を利用し生命活動を維持しています。

酸素は、外部からの様々な刺激を受け、反応性の高い活性酸素に変化します。

活性酸素は、細胞伝達物質や免疫機能として働く一方で、過剰な産生は細胞を傷害し、がん、心血管疾患ならびに生活習慣病など様々な疾患をもたらす要因となります。

そのため生体内には、活性酸素の傷害から生体を防御する抗酸化防御機構が備わっていますが、活性酸素の産生が抗酸化防御機構を上回った状態を酸化ストレスといいます。

少し詳しく解説

私たちが生命活動を営む上で酸素の利用は必須となります。

活性酸素とは、呼吸によって体内に取り込まれた酸素の一部が、通常よりも活性化された状態になることをいいます。

ヒトを含めた哺乳類では、取り込んだ酸素の数%が活性酸素に変化すると考えられています。

活性酸素は、体内の代謝過程において様々な成分と反応し、過剰になると細胞傷害をもたらします。

活性酸素が、生体内で常に産生されるにも関わらず、我々が体内の恒常性を維持できるのは、活性酸素から自己を防御する抗酸化防御機構が備わっているからです。

抗酸化防御機構は、活性酸素の産生を抑制したり、生じたダメージの修復・再生を促す働きを有しています。

生体が有する抗酸化防御機構には、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼなどの内因性の抗酸化酵素に加え、ビタミンC、ビタミンE、カロテノイド類、カテキン類など外因性の抗酸化物質もあります。

実際には、活性酸素の産生と抗酸化防御機構が複雑に作用し合いながら生体内の活性酸素の産生と抗酸化防御機構の状態が決まります。

 

活性酸素への対策

活性酸素の発生を抑える方法を少し紹介します。

 

タバコを控える

 タバコの煙には活性酸素や、その発生を助長する有害物質が数多く含まれています。 

血液中に入ると、動脈硬化の原因となる酸化LDLをつくる原因ともなります。

そもそも煙草にはニコチンやタール以外にも800種類の有害物質が含まれていると言われています。

「百害あって一利なし」というように、吸わないに越したことはないですね。

 

アルコールをとり過ぎない

肝臓がアルコールを分解するときにも、活性酸素が発生します。

飲む量の多い人、アルコールに弱い人は、とくに注意が必要です。

 

軽めの運動をする

激しい運動をすると呼吸量が急増し、活性酸素の発生を促します。

反対にウォーキングや水中歩行程度の軽めの運動は、抗酸化酵素の働きを高め、体の酸化を抑えます。

 運動強度が低いストレッチもおすすめですよ! 

 

ストレスをためない

ストレスを受けると一時的に血液の流れが悪くなり、これが元に戻るときに活性酸素が発生します。これを繰り返すことで、酸化が促進されます。

 

紫外線をさける

紫外線に当たると、皮膚細胞でも活性酸素が生成され、シミやシワの原因となります。

男性でも外出時は帽子をかぶる、日光に長時間当たらないなどの 紫外線対策が必要 です。

ただ、皮膚に紫外線があたると、ビタミンDが生成されます。

 ビタミンDも人体には必要なので、適度に日光には当たるようにはしましょう。 

 

抗酸化作用とは

食べ物には、活性酸素の働きを抑えるさまざまな抗酸化作用のある成分が含まれています。

たとえばキウイやイチゴ、トマトなどに多く含まれるビタミンCや、ナッツ類、大豆などに多いビタミンEを「若返りビタミン」ともいいます。

ビタミンCやEには、細胞の酸化(老化)を防ぐ働きがあるからです。

抗酸化成分には、ほかにも次のようなものがあります。

 

抗酸化作用のある栄養素
ポリフェノール(赤ワイン・ブルーベリー・リンゴ・ココアなど)

カテキン(緑茶)

βカロテン(ピーマン・ニンジンなどの緑黄色野菜)

リコピン(トマト・スイカなど)

フラボノイド(豆類・玉ねぎ・緑茶など)

セサミノール(ゴマ)

含硫化合物(ニンニク・キャベツ)

アスタキサンチン(エビ・カニの色素)

抗酸化成分には面白いことに、3大栄養素(たんぱく質・脂肪・炭水化物)以外の微量栄養素や色素が多いのです。

私たちは食事のメニューとして、肉や魚などのメイン料理ばかり考えがちですが、実は添え物の野菜、香辛料、調味料、デザート、飲み物なども、酸化の抑制に大きな役割をになっているのです。

また抗酸化成分は、色の濃い植物性食品に多いという特徴もあります。

まとめ

ただ抗酸化成分は、どれか一つを食べれば済むというものではありません。

「○○が体にいい」と聞くと、それだけを集中的に食べる人がいますが、そうした方法には限界があります。
野球にたとえれば、活性酸素は打者、抗酸化成分は守備陣です。

守備陣にイチローのようなスーパースターがいても、すべての打球を追ってグラウンド全体を一人で守ることはできません。

それと同じで、どんなに強力な抗酸化成分でも、それぞれの能力(性質や作用の仕方)に違いがあるため、力を合わせないと活性酸素には対抗できません。

抗酸化成分を含む食品を数多く知っておき、毎日の食事のなかでできるだけ多くの種類をとることそれが抗酸化食生活のポイントです。

 


齊藤 喬
ストレッチトレーナー齊藤 喬

ポジティブストレッチ今池店 店長
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5丁目4-3 神谷ビル1階
TEL:052-439-6550
ストレッチ専門店を「金山、一宮、春日井、小牧、岡崎、豊橋、豊田」
でお探しの方もWelcomeです!

この人が書いた記事をもっと読む

おすすめ記事

PageTop

PageTop