筋肉はどうして何もしないと落ちてしまうのか!?

ポジティブストレッチの加藤です!!
突然ですが皆さんに質問です!!
運動習慣が減ってから、年を重ねることにより、太りやすくなった、筋肉が落ちてしまった
といった疑問をお持ちの方は多いのではないですか??
本日はそういった皆様のお悩みを徹底解説していきたいと思います!!
目次
1、筋肉が落ちるというのはどういう意味なのか?
筋肉が落ちるというのは簡単に言うと「筋繊維が細くなる」という意味です!
※筋繊維の束が集まってできたものを筋肉と言います。
理由としては、長期間の休息、栄養不足などが挙げられます。
また、年齢と共に、筋肉が落ちるとも言われますが、その理由としては、筋繊維の数が年齢と共に減少してしまうのです。
なので若い頃の様に筋肉を大きくするという事はなかなか難しくなってしまいます。
ですが、残った筋繊維を太くすることは可能なので適度なトレーニングを続け健康状態を保ちましょう!
2、筋肉が落ちる、減る理由
筋肉が落ちる、減ってしまう要因には主に3種類あります。
①筋肉を使わない生活習慣
筋肉は使わないとどんどん減っていってしまうものです。
日常生活で歩く事すら少ない方は多いと思いますが、そんな生活を繰り返すことにより、
筋肉は減少していき、逆に脂肪がたまりやすくなってしまいます。
人間の身体は最小限のエネルギーがあれば生活することができます。
なのであるだけで大量のエネルギーを消費してしまう筋肉は脂肪よりも先に落ちやすくなります。
なので、まずは運動というよりも階段がある所では階段を使ってみたり、
近いところは歩いてみたりなど
日常で行えることから始めてみましょう!
②タンパク質やその他の栄養素の不足
筋肉をつけたい方はよくタンパク質という風にいいますよね?
たんぱく質の量が少ないとどれだけ筋トレしても筋力アップには繋がりません。
そして、筋肉をつけたくない人はタンパク質を摂らなくてはいいと思いがちですが、
先ほども紹介したように、何もしなければ筋肉は減少していく一方なんです。
なので現在の筋肉を維持するにもタンパク質は必要となるんです。
なので筋肉=タンパク質という認識をして頂けると分かりやすいと思います。
ここまで読むとタンパク質だけ摂取すればいいのかと思いがちですが、
タンパク質以外の、炭水化物、脂質、ミネラル、ビタミンの成分が
互いに作用と吸収し助け合ってるので
全ての栄養素をバランスよく摂ることが大切です。
③加齢
人間の筋肉のピーク量は20代〜30代がピークを迎えると言われています。
通常30代から人間の筋肉量は少しずつ減少し始め、70代に入ったころには、
男女ともにピーク時と比較して30%程度の筋肉量の低下がみられると言います。
年齢と共に筋肉を構成する筋繊維が減ってしまい、
更に一本一本の筋繊維が委縮してしまうことにより筋肉量が落ちると言われています。
人間はどれだけ年をとっても、適切な食事と、運動を続けることにより筋力の維持、回復ができるので、
一度生活習慣を見直してみることが大切となります!
④その他の原因
運動のし過ぎ
→筋肉は運動することにより破壊され、休息することにより合成されます。
48~72時間で再生されると言われてますが、その前に運動を始めてしまうと、
再生が追い付かず、破壊され筋肉減少と繋がってしまうのです。
睡眠不足
→筋肉の再生は睡眠中に起こる。
過剰な飲酒
→過剰な摂取によって、タンパク質の合成を阻害してしまう。
の3つが挙げられます。
当てはまるものがいくつかある方は是非改善していきましょう。
3、筋肉が落ちると体重が増えてしまう理由
皆さんの中には、食事だけでダイエットを成功しようという方が多いと思います!
しかしそれは正しいダイエット法ではないのです。
ダイエットの成功=筋肉が増え基礎代謝が上がる
ということなんです。
筋肉が増えることにより基礎代謝は上がるのです。
基礎代謝が上がるということは日常生活で瘠せやすい体になるんです。
逆に食事だけでダイエットをしてしまうことにより、ダイエットをやめてしまうと
すぐにリバウンドをしやすくなります。
なので無理のない筋トレ、食事でダイエットすることがオススメです。
筋肉が落ちると体重が増えてしまう原理は理解していただけましたでしょうか?
4、ストレッチで筋肉を動かそう!
筋肉は何もしないと落ちてしまうということについて、理解して頂けたかと思いますが、
実はストレッチも筋肉を動かしているので軽い運動の1つなんです!
そして運動後に行うことにより疲労回復効果にもなり一石二鳥なんです!!
ですがストレッチを一気に全身行いましょうといってもなかなか継続するのは難しいと思うんで、
まずは、大きい筋肉から行いましょう!
では今回は上半身、下半身一種類ずつご紹介したいと思います!!
上半身は大胸筋(胸)のストレッチです!
[やり方]
1、手から肘までを壁につけます。
2、壁側の脚を前に出します。
3、体重を前に乗せ体を捻ります。
[ポイント]
腕の位置は基本的には肩のライン
※角度を変えることにより伸ばす場所も変えることができる
下半身は腸腰筋(脚の付け根)のストレッチです!
[やり方]
1、脚を前後に大きく開きます。
2、体重を下に落とし後ろ足の付け根を伸ばします。
[ポイント]
前脚を少し外に開くと伸び感が伝わりやすくなる。
バランスが取れないときは壁などを支えにしましょう。
筋肉は何もしないと落ちてしまうという事について、理解していただけましたでしょうか?
そして筋肉が落ちてしまうと、痩せにくい体にもなってしまうというデメリットもあります。
なのでまずは、軽い運動、大きい筋肉から鍛えるなど出来ることから、
コツコツとおこなっていきましょう!!
++——————————————-
ストレッチ専門店「ポジティブストレッチ」
栄店
〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3丁目15−6 栄STビル7F
052-228-0079
名古屋駅前店
〒450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目26-23 名駅エフワンビル3階A号室
052-561-2300
今池店
〒464-0850
愛知県名古屋市千種区今池5丁目4-3 神谷ビル1階
052-439-6550
ストレッチ専門店を「金山、一宮、春日井、小牧、岡崎、豊橋、豊田」
でお探しの方もWelcomeです!
ポジティブストレッチ今池店 店長
〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5丁目4-3 神谷ビル1階
TEL:052-439-6550
ストレッチ専門店を「金山、一宮、春日井、小牧、岡崎、豊橋、豊田」
でお探しの方もWelcomeです!
この人が書いた記事をもっと読む