ポジティブストレッチ西手です。
いつもブログを読んで頂いてありがとうございます。
さて、最近ではカラダを
ジムなどで鍛えている人が増えてきました。

その背景として、
ダイエットや
ヒップアップ、
バストアップなど様々な効果があると言われているからです。
しかし、
筋トレをしているだけだとカラダが
どんどんと固くなり、
動かしにくくなるのです。

筋肉とは鍛えれば大きくなり、
膨隆(膨らんで)していきます。
使った後に放置してしまうと、筋肉は
縮んだ状態で固まりカラダに
支障が出始めます。
筋肉は骨と骨をつなぐものであり、
筋肉が縮むことによってカラダは動いています。
例えば、膝を曲げるときは
ももの裏の筋肉(ハムストリングス)が縮み(収縮)、反対に
ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が伸びます(伸張)。

このように筋肉には反対の動きをする筋肉がそれぞれで存在します。
筋肉が
固くなり縮んだ(収縮)ままだと、その筋肉の反対の筋肉は
伸びたまま(伸張)になってしまいます。
支障の例としてあげるならば、
胸の筋トレばかりをやる人は
胸の筋肉が縮んだ(収縮)ままで、反対に
背中の筋肉が伸びた(伸張)ままになり、
猫背になりやすいなどの支障が出てしまいます。
また、
猫背になったことにより腕が上に上げにくいなど...
負の連鎖が出ていきます。

このようになると
疲れが溜まりやすく、疲れが取れにくいといった
厄介な肩になってしまいます。
筋トレの場合は反対の筋肉を鍛えることで解決できるのですが、筋トレではなくお仕事で筋肉を使う方も多いと思います。
例えば、
重い荷物を持つ方や、四六時中
デスクワークの方もですよ!!!

今、疑問が出た方がいるのではないでしょうか?
デスクワークでどうして?と思った、そこのあなた!
デスクワークの方に多いのが
肩こりや
首こりですが、それは
姿勢の崩れからくるものが多いんです。
どうしてもパソコンに向かう際に
顔や肩をいつもより前にして行う方が多いのでその
姿勢を続けると、どうしても
猫背になりやすくなっていくんです。
ですが、猫背になったことでカラダにいいことなどありません。
<猫背についての記事はこちらをご覧下さい>
猫背の種類と直し方
また、
デスクワークをされている方の多くは、硬い筋肉が
お尻とももの裏です。

理由としては、
お尻はずっと
座りっぱなしが多く
常に潰されているため。
ももの裏は
椅子の際などが当たっているため、場合によっては
お尻よりひどい場合も...
そこで今回はデスクワークの方にぜひやっていただきたいストレッチをご紹介させていただきます。
まずは、
お尻のストレッチから!!!

一人で行う場合は
痛気持ちいいくらいで止めて下さい。
弱すぎても筋肉は伸びませんし、強すぎて筋肉を痛めてしまうかもしれないので。
伸ばした状態で
20~30秒ほど伸ばしてください。
伸ばし終えたら反対も同じように行ってください。
続いて、
ももの裏です。

これは
タオルを使って行います。
同じように強さを決めていただいて、伸びたと思うところで
20~30秒ほど伸ばしてください。
同じように反対も行ってください。
これだけやるだけでも
カラダは少し違ってくると思います。
この2つは特にデスクワークの時間が長い方に効きますが、元々
ももの裏(ハムストリングス)や
お尻の筋肉が硬い方が行っても効きます。
デスクワークといったものの、
常に運転しているドライバーの方もですよ!!!
座っている時間が長くなると
筋肉も潰れますが
血流も悪くなっていきます。
長時間座ってお仕事している方は、休憩の時やちょっと席を立つとき、ドライバーさんであればコンビニや目的地に到着した際に、
背伸びを
ぐーんとしてみると血液が流れていきます。
座りっぱなしは足の付け根の位置で
血液の流れを
止めています。
立つことによってつまりがなくなるので流れます。
ホースをイメージして頂ければわかるかと思います。
そのようにしてご自身の身体を大切にしていきましょう♪
みなさんの健康のためにそれぞれストレッチの行いましょう!
Let`s stretch!!!
+スポーツ、+健康で笑顔の多い毎日(Enjoy Life)を。
それではまた次回!
++——————————————-
「Welcome to Sports」
ストレッチ専門店「ポジティブストレッチ」
名古屋駅前店
450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目26-23 名駅エフワンビル3階A号室
052-561-2300
今池店
〒464-0850
愛知県名古屋市千種区今池5丁目4-3 神谷ビル1階
052-439-6550
ストレッチ専門店を「栄、金山、一宮、岡崎、豊橋、豊田」
でお探しの方もWelcomeです!