温活って知っていますか?
ポジティブストレッチの西手です!
冬はもちろん、春も夏も秋も、年間を通して多くの女性が悩むのが 冷え症 。
手や足が冷たくなり、身体の芯から寒くなる冷え症は、病気とまではいかなくても辛い症状ですよね。
人間の理想体温は36,5〜37℃。
ところが冷え性の人の体温は理想体温よりもかなり低いと言われています。
冷え性はさまざまな身体の不調を引き起こす原因となる症状。
万病の元と言っても過言ではない 『冷え症』 を改善するために、温活をして乗り切りましょう♪
温活とは。
温活とは、健康を維持するために適正な体温まで基礎体温を上げる活動のことを言います。
現代人は昔の人に比べると基礎体温が0,5〜1,0℃ほど低い傾向があるそうです。
そしてその結果、現代病とも言える形で悩まされているのが、冷え症や何となくの身体の不調。
中でも冷え症は多くの女性が持つ悩みで、肥満やむくみ、生理不順、不妊、免疫力の低下など、さまざまな不調を引き起こす原因となっています。
そこで注目するのが、温活!!!
理想の体温への回復を目指して、エアコンなどの外気に頼らず自らの小さな行動で身体を温めていく温活で、基礎体温を適正温度に保ち、健康な病気知らずの身体になりましょう。
夏も身体は冷えている!?
温活は、実は冬だけの話ではありません。
冷たい飲み物や冷房などで、身体の中から冷えてしまうことも...
温活で大切なのは、まずは身体を温めること。特に下半身を温めることが大切になります。
また、漢方ではお腹は身体の中心という意味から「お中」と呼ばれており、お腹を温めることで全身が温まり代謝が良くなって病気を改善してくれると考えられています。
3つの「首」を温める
3つの首を冷やさないということを聞いたことがありますか?
3つの首とは、「首・手首・足首」です。
服装に関しては、下半身の防寒が大切ですが、それ以外のポイントはこの3つの首です。
・血液を運ぶ動脈が身体の表面に出てきている場所だから
・襟・袖・裾の隙間から冷気が侵入してくるから
ということです。
マフラー・アームウォーマー・レッグウォーマーなどを使って、隙間をなくすことは効果がありそうですね!
入浴
冷え症改善に大切なのは、「血行の促進」です。
そのためにはお風呂に入って身体を温めるのは基本中の基本。
疲れた日でもシャワーだけで済ませずに、しっかりとお風呂に入りましょう。
冷え症改善におすすめの入浴法は39℃くらいのお湯で20〜30分ほど半身浴をすること。
また、42℃くらいの熱いお湯に半身浴3分、次に浴槽から出て手足に冷水を10秒。
これを5回ほど繰り返す「温冷交代浴」もおすすめです。
身体を温める作用のあるアロマオイルを入れるのもおすすめです。
おすすめなのは、
加温効果のあるジンジャー、シナモン、ラベンダーの他
血行促進効果のあるローズマリー、ブラックペッパー、パイン
発汗・保湿効果が高いと言われる塩を入れるのもおすすめです。
食事
食事で身体の中から温めるのもひとつの手です。
一般的に、きゅうりなどの夏野菜やパイナップルなどの南国の食べ物は、身体を冷やす食材だと言われています。
反対に、冬に多く採れる根菜類やショウガ、香辛料などは身体を温めてくれる作用があると言われています。
冷え症を改善させる食材のうち、「ネギ・ゴボウ・ニンニク・ショウガ」は特に改善パワーが強いと言われています。
運動
筋肉量を増やして代謝を上げることも、冷え症改善に役立ちます。
中でも、ウォーキングやジョギングは身体への負担が少なく、基礎代謝を上げて熱効率の良い身体を作るのに一役買うと言われています。
筋肉量を増やすには、ジムに行くのが一番ですが基礎代謝を上げることを目的にするなら、ヨガやストレッチを毎日することもおすすめです。
例:タオルストレッチ
ハムストリングス(ももの裏)
①座っている状態からタオルをかかとに引っ掛けて、膝を伸ばしたまま寝転がっていきます。
※寝転がることができなくても、できるところまで倒れましょう。
②タオルを引っ張る力加減で、伸びる強さを調節してください。
③ハムストリングス(ももの裏)が伸びている感覚を感じながら、痛気持ちいい強さで伸ばします。
④20〜30秒伸ばしていきましょう!
大臀筋(お尻)
①座っている状態からタオルをかかとに引っ掛けて、脛が身体と並行になるように寝転がっていきます。
※脛が身体と並行にならなくても、できるところまで並行を目指しましょう。
②タオルを引っ張る力加減で、伸びる強さを調節してください。
③大臀筋(お尻)が伸びている感覚を感じながら、痛気持ちいい強さで伸ばします。
④20〜30秒伸ばしていきましょう!
リラックスをする
冷えとは、上半身よりも下半身が冷えている状態のことを言います。
なので、イライラしたり怒ったりして頭に血がのぼるのを避け、写真のようにリラックスすることも大切です。
そもそも、冷えとは!?
「下半身のほうが上半身より冷たい状態」であり、「身体の内部温度(深部体温)が低い状態」も冷えと言います。
たとえ、夏の暑い時期に足元に寒さを感じなくても、それ以上に上半身が暑ければ、冷えの状態ということになります。
リラックスをしてゆったりと休憩を取ることは、どんな薬にも勝る特効薬となってくれる時があります。
イライラしてきたら、大きく深呼吸をして自分を楽にしてあげましょう♪
まとめ
辛い冷え症を改善させる温活として、5つ紹介しました。
食べ物や運動、そして身体の内側を温めること。
いろいろな温活グッズも出ているので、自分に合ったものを探すのもいいかもしれませんね!!!
以上、ポジティブストレッチの西手でした。
ポジティブストレッチ 栄 森の地下街店
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦三丁目16番10号先 栄森の地下街北一番街 第2号
TEL:052-228-2899
栄の地下街にお立ち寄りの際にはポジティブストレッチへご来店お待ちしております。
この人が書いた記事をもっと読む