【夏バテ対策にストレッチが効く!疲れを溜めない身体作り】

今年も夏がやってきました!
皆様こんにちは!ポジティブストレッチ栄店の小川です!
夏の暑さが本格的になると「なんとなくだるい」「食欲が出ない」「寝ても疲れが取れない」など、いわゆる”夏バテ”の症状を感じる方が増えてきます。
冷房の効いた室内と猛暑の屋外を行き来することで自律神経が乱れたり、冷たい飲み物ばかりを取って内臓が弱ったりと身体は思っている以上にストレスを受けています。
そんな夏の不調にこそストレッチが効果的であることをご存知ですか?
夏バテの原因とは?
まず、夏バテには主に次のような原因があります。
・冷房による自律神経の乱れ
・暑さでの睡眠不足、疲労の蓄積
・食欲不振による栄養不足
・水分、ミネラル不足による脱水気味の状態
・運動不足による血流の悪化
これらはひとつひとつが身体に負担を掛け、結果として「だるい」「やる気が出ない」「胃が重い」といった夏特有の不調に繋がっていきます。
【ストレッチが夏バテに効く理由】
夏バテ対策というと、栄養や睡眠、水分補給などが注目されがちですが”動かす”ことも非常に重要です!
特に、ストレッチは激しい運動をせず自律神経を整えたり、血流を促したりが出来るので夏バテにピッタリのセルフケアなんです。
1血流が良くなり、冷えやむくみを予防
夏でも意外と「手足が冷える」「足がだるい」と感じる方は多く、それは冷房による血流の滞りが原因です。
ストレッチで筋肉を緩めることで全身の巡りが良くなり、冷えやむくみが改善されやすくなります!
2自律神経のバランスを整える
呼吸を意識しながらゆったりとしたストレッチを行うと、交感神経と副交感神経のバランスが整い緊張がほぐれやすくなります。
特に寝る前のストレッチは深い眠りをサポートしてくれるので寝ても疲れが取れないという方にはオススメです!
3 胃腸の働きをサポート!
お腹周りをねじったり、背中周りを反らしたりする動きは、内臓の血流を促進し消化機能の向上にも役立ちます。
食欲不振が続く時こそ、軽い運動やストレッチで内側から元気を与えましょう(^▽^)/
「ストレッチ施術」でより効果的な夏バテ対策を!
ストレッチはご自身でも手軽にできますが、「正しく伸ばせているか分からない」「硬すぎて上手くできない」という方も多いです!
そういう時は専門店のトレーナーの施術を受けてみるのがオススメです。
当店ではお客様に合わせたマンツーマンのストレッチ施術を行っています。
・自身では届かない肩甲骨周り
・股関節や骨盤周りの硬さ
・腰痛、背中の張り、首こり
こうした「自分では伸ばしにくい部位」こそ、トレーナーのアプローチで驚くほど軽くなります!
また、施術の後は家でも出来る簡単なセルフストレッチをアドバイスしているので、施術後も効果が長続きするとご好評をいただいています!
おすすめ!夏バテ解消ストレッチ☆
ここで、誰でも出来る簡単なストレッチを3つご紹介します。
朝やお風呂上がり、寝る前にオススメです!
首のストレッチ
1 背筋を伸ばして座る
2 右手を頭の左側に添えてゆっくり右に倒す
3 首~肩が心地よく伸びたら深呼吸しながら15秒キープ
反対側も同様に行います!
▶冷房で固まりがちな肩周りをほぐします。
腰・お腹周りのねじりストレッチ(仰向け)
1 仰向けに寝て両膝を立てる
2 両膝をそろえたまま左右にぱたんと倒す
3 腰~お腹が気持ちよくねじれる範囲でOK!
▶内臓の血流を良くして消化機能をサポート!
足のむくみ解消ストレッチ
1 仰向けで寝て両膝を壁に沿って上げる
2 5分間そのまま深呼吸を続ける
▶夕方の足のだるさ、むくみがスッキリします。
【夏こそ身体を緩めて回復力UP!】
夏は気温の高さ以上に身体の中で色々な”冷え”や”ストレス”が蓄積される時期です。
だからこそ、無理のない動きで筋肉と心を緩めるストレッチがとても重要です!
食事・睡眠・水分に加えて「身体を優しく動かす習慣」も夏を元気に乗り切る大きなカギとなります。
「最近なんとなく調子が出ないな」「夏の疲れを引きずっているかも」と感じたらぜひ一度、トレーナーのストレッチ施術を体験してみて下さい!
きっと身体も心も軽くなるはずです。
この人が書いた記事をもっと読む