MENU

BLOGブログ

身体は柔らかいのに肩こりがひどいのはなぜ!?


ポジティブストレッチ西手です。

 

身体は柔らかいはずなのに、肩こりになってしまう...

どうしてですか?と思ったことはないですか?

 

・身体が柔らかいのに、肩こりがひどい。

・肩こりなどは特にないのに、身体が硬い。

 

筋肉の状態(つらさ)と柔軟性の高さというのは、必ずしもイコールにはなりません。

今回は筋肉の硬さと柔軟性の関係についてまとめてみようと思います。

 

2種類の柔軟性

実は、柔軟性という言葉には、2種類の意味が存在しています。

それが、

 

・縦断的柔軟性

・横断的柔軟性 

です。

 

〈縦断的柔軟性〉

筋肉の縦断的柔軟性というのは、筋肉が筋繊維の走行方向にどれだけ長く伸びることができるかを表しています。

つまり、ストレッチのしやすさ・伸びやすさです。

引っ張った時に「ビヨーン」と伸びるイメージですね!

 

縦断的柔軟性の高さは
・筋肉そのものの長さ

・関節構造

・靭帯のゆるみ

・筋肉のリラックス度合い

などの要素を含んでいます。

 

 「前屈で掌が床につく」「背中で合掌できる」 のは対象部位が縦断的に柔らかいとも言えます。

この縦断的柔軟性のキーワードは 筋肉の長さ です。

筋トレをすると筋肉が太くなると同様に、ストレッチをすると筋繊維の末端に筋節が追加され、少しずつ筋肉が長くなっていきます。

だからこそ、縦断的柔軟性を高めるためには、継続的なストレッチが必要不可欠です。

 

コツコツと継続的にストレッチをしていくことが大切なんですね。

 

 

〈横断的柔軟性〉

一方の横断的柔軟性というのは「筋肉を触った時の柔らかさ」を表しています。

つまり、筋肉を押した時に「ゴリゴリしているか、ぷにぷにしているか」です。

触った時の弾力性のことですね!

 

この横断的柔軟性の低下が俗に言う、 筋肉のこわばり(肩こり) です。

皮膚や皮下脂肪、筋膜といった筋肉を取り巻く軟部組織の硬さもここに含まれてきます。

横断的柔軟性の低下
筋肉のこわばりを解消していくためには、その部位に対して新鮮な血液(酸素と栄養素【ATP】)を送り込んでいく必要があります。

また、軟部組織の大部分はコラーゲンと呼ばれるタンパク質で構成されており、これらは温度が上がると柔らかくなる性質を持っています。

したがって、横断的柔軟性を高めるには、血液の流れが良くなる(筋温度が上がる)ケアをしていくことが大切です。

 

 ストレッチだけではなく、入浴やマッサージといった要素も含まれてくる んですね!

 

 

適切なケアを選ぶことが大切

冒頭にあった「身体は柔らかいはずなのに、肩こりがひどい」と言うのは、

縦断的な柔軟性は高い!でも横断的な柔軟性は低い...状態です。

この状態は特に若い女性などに多く見られます

 

・ホルモンの影響で関節構造が緩みやすくなっていたり、

・筋肉量が少なかったり、

・バレエやダンスなどの経験者で筋肉そのものが長かったり、

 

するとこういった状態に陥ります。

 

縦断的柔軟性は高い状態ですから、ストレッチをしてもあまり伸び感を感じないかもしれません。

 

身体のケアの際は
マッサージやストレッチポールなどを使ったコンプレッション(圧迫)ケアや入浴、ホットヨガといった血流が促進され、体温が上がるケア方法を選択するのが良いと思います。

状態に合わせて色々な選択肢を持つことが大切ですね!

 

 

まとめ

筋肉の硬さと柔軟性は、関連性こそあるもののイコールではありません。

縦断的に伸びにくいなら、継続的なストレッチを。

横断的に硬いのなら、入浴家マッサージを選ぶことが大切です。

 

是非、日々のケアで少しでもリフレッシュしていきましょう♪

 

以上、ポジティブストレッチ西手でした。


西手
ストレッチトレーナー西手

ポジティブストレッチ 栄 森の地下街店
〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦三丁目16番10号先 栄森の地下街北一番街 第2号
TEL:052-228-2899
栄の地下街にお立ち寄りの際にはポジティブストレッチへご来店お待ちしております。

この人が書いた記事をもっと読む

おすすめ記事

PageTop

PageTop